基本情報技術者試験の過去問と解説
[TOP] [午前分野別] [午後分野別] [キーワード索引] [令和元年秋午前] [令和元年秋午後]

平成18年 秋期 基本情報技術者 午前
問01 符号なしの2進整数の最大
問02 2ビット左にシフト
問03 8ビットの符号なし2進数
問04 24 ビットの浮動小数点数
問05 負数を2の補数で表す
問06 有効けた数が減少もの
問07 選び方は何通りあるか
問08 ビットをすべて0にする論理演算
問09 真理値表
問10 連続した部分文字列
問11 有限オートマトン
問12 四則演算の式の書き方
問13 連結セルによるリスト
問14 2分探索法での比較回数
問15 配列
問16 フラッシュメモリに関する記述
問17 論理回路
問18 パイプライン制御の説明
問19 CPUのクロック周波数に関する記述
問20 キャッシュメモリのヒット率
問21 メモリインタリーブの説明
問22 磁気ディスク装置の平均待ち時間
問23 細分化して複数の磁気ディスクに格納
問24 シリアルATAの特徴
問25 有機ELディスプレイの特徴
問26 ディジタルカメラの記録枚数
問27 ページ置換えアルゴリズム
問28 スループットが高くなるスケジュール方式
問29 プロセスの状態と遷移
問30 スプーリングの説明
問31 RPCの説明
問32 稼働率
問33 稼働率が大きくなるもの
問34 フェールセーフ設計の考え方
問35 意思決定支援などに利用するもの
問36 最適化の説明
問37 オブジェクト指向モデルの特徴
問38 Webアプリケーションサーバの機能
問39 DFDの例
問40 自動のサブクラス
問41 論理データ設計で行うべき作業項目
問42 インタフェースを検証するテスト
問43 最小限のテストデータの組合せ
問44 追加するテスト項目
問45 テスト工程品質管理図の解釈
問46 ファンクションポイント値
問47 オンラインシステムの障害対策に関する記述
問48 システムの保守に関する記述
問49 仕様と設計の情報を取り出す手法
問50 修正費用の期待値
問51 MACアドレスの取得
問52 ホストアドレスの割り当て
問53 垂直パリティに関する記述
問54 ATM交換機に関する記述
問55 回線利用率の計算
問56 時刻を同期するためのプロトコル
問57 LAN間接続装置に関する記述
問58 データベースの記録媒体
問59 関係データモデルの属性
問60 関数従属性を満たしている属性
問61 データの正規化に関する記述
問62 SQL文
問63 カーソル操作に関する記述
問64 暗号方式に関する記述
問65 ディジタル署名を利用する目的
問66 フィッシングの手口
問67 SSLの特徴
問68 ソフトウェア管理ガイドライン
問69 UML
問70 QRコード
問71 プロジェクト組織を説明したもの
問72 ROEを説明したもの
問73 売上原価の計算
問74 ABC分析
問75 検査特性曲線
問76 管理図を説明したもの
問77 散布図
問78 利益の計算
問79 デビットカードの決済方式
問80 サイトライセンスの説明
[分野別] [キーワード索引] [基本情報技術者試験TOP ]