平成16年 春期 基本情報技術者 午前 問69
問69 DBMSにおけるデッドロック
DBMS におけるデッドロックの説明として,適切なものはどれか。
ア 2相ロックにおいて,第1相目でロックを行ってから第2相目でロックを解除するまでの状態のこと
イ ある資源に対して占有ロックと占有ロックが競合し,片方のトランザクションが待ち状態になること
ウ あるトランザクションがアクセス中の資源に対して,ほかのトランザクションからアクセスできないようにすること
エ 複数のトランザクションが,互いに相手のロックしている資源を要求して待ち状態となり,実行できなくなること
エ
解説
DBMS ( DataBase Management System )とは、共有データとしてのデータベース管理し、
データに対するアクセス権の要求に応えるソフトウェアである。
プロセスが排他的に1つのレコードを占有(ロック)しそれが複数あるとき、
占有していないレコードにあるプロセスがアクセスしようとすると、占有している
プロセスが終了するまでそのプロセスは待ち状態となる。この状態が双方で
起こると共に待ち状態となる。このことをデッドロックという。データベース上に
不具合が発生ない様に DBMS がデッドロックを起こし、プログラムに通知することもある。
よって、正解は(エ)である。
ア:2相ロックとは、データ操作開始時に処理データ全てをロック、
操作後に全て解放するロックのことを指す。
イ:片方のみではなく双方がロックするとデッドロックとなる。
ウ:排他制御に関しての記述。
エ:デッドロックに関しての記述。よって、正解である。
|
[←前の問題]
[次の問題→]
[問題一覧表]
[分野別]
[キーワード索引]
[基本情報技術者試験TOP
]
©2004-2024 情報処理試験.jp
|
|
|