基本情報技術者試験の過去問と解説
[TOP] [午前分野別] [午後分野別] [キーワード索引] [令和元年秋午前] [令和元年秋午後]

令和元年 秋期 基本情報技術者 午前
【問01〜問50はテクノロジ系の問題】
問01 10進整数を2進数に変換
問02 全ビットを反転する操作
問03 隣接行列
問04 a及びbを定数とする関数
問05 正規分布を表すグラフ
問06 整数を一様な確率で返す関数
問07 BNFで定義される<変数名>に合致するもの
問08 最小限必要となるスタックの個数
問09 配列に関する流れ図
問10 ハッシュ法を用いた配列の格納
問11 再帰的な関数
問12 CPUの実行回数
問13 多重割込み
問14 ディジーチェーンの接続方法
問15 RAIDの分類
問16 稼働率の差
問17 バッファサイズを表す関係式
問18 ジョブのスケジューリング
問19 バックアップ方式の説明
問20 DRAMの特徴
問21 シフトレジスタの値
問22 回路の入力と出力の関係
問23 コード体系の選択
問24 H.264/MPEG-4 AVCの説明
問25 UMLを用いた概念データモデル
問26 SQL文のSELECT
問27 特定の属性だけを取り出す演算
問28 状態遷移
問29 デットロックが発生しないデータ処理順序
問30 回線利用率の計算
問31 CSMA/CD方式のLAN
問32 レイヤ3スイッチだけがもつ機能
問33 1個のグローバルIPアドレスで複数のPC使用
問34 宛先ポート番号が常に8080になるTCPパケット
問35 攻撃者が用意したサーバに誘導
問36 マルウェアの動的解析に該当するもの
問37 WPA3について
問38 RSA方式のディジタル署名
問39 バックドアに該当するもの
問40 SHA-256を適用して算出した値を利用者に送信
問41 SEOポイズニングについて
問42 ファイアウォール
問43 SIEMの機能
問44 送信者をメールサーバで認証するもの
問45 DFDの図の名称
問46 モジュール結合度
問47 エラー埋込み法
問48 ドライバとスタブの機能
問49 プログラムのテストケース
問50 プラクティスと提唱されているもの

【問51〜問60はマネジメント系の問題】
問51 論理的な依存関係
問52 クリティカルバスはどれか
問53 ファンクションポイント法の説明
問54 打合せの回数の計算
問55 PDCA方法論を適用したときのActに該当するもの
問56 システムの移行計画に関する記述
問57 事業承継計画で用いられる用語
問58 システムテストの監査におけるチェックポイント
問59 システム監査人についての記述
問60 システム監査人の行動

【問61〜問80はストラテジ系の問題】
問61 資源配分を行う手法
問62 業務革新を進めるために活用すRPAの事例
問63 ビッグデータの特徴に沿った取扱い
問64 リスクに対する予防的な機能
問65 非機能要件の定義に該当する説明
問66 リレーションシップマーケティングの説明
問67 戦略目標と業務評価指標の例
問68 プロダクトイノベーションの説明
問69 ディジタルディバイドの説明
問70 かんばん方式を説明したもの
問71 仮想通貨マイニングの説明
問72 クラウドファンディングの説明
問73 生産現場における機械学習の活用事例
問74 BCPの策定・運用に関する記述
問75 CIOの果たすべき役割
問76 最大利益の計算
問77 ROIを説明したもの
問78 目標利益を達成するのに必要な売上高
問79 シュリンクラップ契約
問80 製造物責任法の対象

[分野別] [キーワード索引] [基本情報技術者試験TOP ]