基本情報技術者試験の過去問と解説
[TOP] [午前分野別] [午後分野別] [キーワード索引] [令和元年秋午前] [令和元年秋午後]

平成18年 春期 基本情報技術者 午前 問69
問69   文字符号の説明

 コンピュータで使われている文字符号の説明のうち,適切なものはどれか。

ア ASCII 符号はアルファベット,数字,特殊文字及び制御文字からなり,漢字に関する規定はない。

イ EUC は文字符号の世界標準を作成しようとして考案された 16 ビット以上の符号体系であり,漢字に関する規定はない。

ウ Unicode は文字の1バイト目で漢字かどうかが分かるようにする目的で制定され,漢字と ASCII 符号を混在可能にした符号体系である。

エ シフト JIS 符号は UNIX における多言語対応の一環として制定され,ISO として標準化されている。


解答←クリックすると正解が表示されます

解説

ア:ASCII( American national Standard Code for InfomationInterchange )符号 は アルファベット、数字、特殊文字及び制御文字からなり、漢字に関する規定はない。よって、正解である。

イ:EUC( Extended UNIX Code ) とは、日本語 UNIX システム諮問委員会の提案に基づき、 1985年に定められた。複数バイトの文字を扱う文字コードの枠組みであり、 日本語だけでなく複数バイト言語の各国の文字コードが規定されている。

ウ:Unicode とは、1993 年、Apple 社、IBM 社、Microsoft 社、Xerox 社等の 米国 I.T. 企業が提唱、国際標準化機構( ISO )で標準化された文字コードである。 当初、情報処理の高速化の観点から世界中で統一規格となるコードとして作られたが、 16 ビットでは不足が生じ現在は固定長ではない。1文字2バイトで表される。 この記述はシフト JIS 符号に関してのものである。

エ:シフト JIS 符号 は日本国内標準規格であり、国際規格である ISO 化はなされていない。

【平成16年秋 問73】


[←前の問題] [次の問題→] [問題一覧表] [分野別] [キーワード索引] [基本情報技術者試験TOP ]
©2004-2024 情報処理試験.jp |  プライバシーポリシー・著作権・リンクお問合わせ