基本情報技術者試験の過去問と解説
[TOP] [午前分野別] [午後分野別] [キーワード索引] [令和元年秋午前] [令和元年秋午後]

平成22年 秋期 基本情報技術者 午後 問01
問01   5問選択

 温度モニタに関する次の記述を読んで,設問1〜3に答えよ。

 図1に温度モニタのシステム構成図の一部を示す。

 温度の検出範囲は 0 〜 99℃とし,対応する A/D 変換器の出力値は, 0 〜 99 の 16 ビット符号なし2進数とする。このシステムは, タイマ割込み発生時に起動される割込みプログラムの中で温度検出器の出力値を A/D 変換器を介して取り込み,2 個の 7 セグメント LED からなる表示器に表示する。 1 個の 7 セグメント LED には 10 進数の数字1けたを表示する。 検出された温度 0 〜 99℃に対して,表示器では “00”〜“99”として表示する。

 LED の各セグメントは,対応する出力ポートのビットの値が 1 のとき点灯し, 0 のとき消灯する。7 セグメント LED に,“0”〜“9”の数字を表示するために, 対応する 8 ビットのデータを数字の字形に合わせて設定する。これらを形状データという。

 割込みプログラムが起動する A/D 変換の開始から,表示処理の完了までの時間は, タイマ割込み間隔に比べて十分短い。

     図1 温度モニタのシステム構成図の一部

 割込みプログラム中で,各機器に対するデータの読込み及び書込みは各機器に 割り当てられた I/O ポート番号を指定して行う。7セグメント LED が 接続されている出力ポートには I/O ポート番号 1 が,A/D 変換器には I/O ポート番号 2 と 3 が それぞれ割り当てられている。表1に出力ポートと A/D 変換器の動作概要を示す。

      表1 出力ポートと A/D 変換器の動作概要

設問1 下位けたの 7 セグメント LED に図2のように“5” を表示したい。 出力ポートのビット 7 〜 0 に設定すべき形状データとして正しい答えを, 解答群の中から選べ。ここで,形状データはビット 7 を最上位ビットとする 16 進数で表記する。

図2 “5”の表示

解答群

ア 66     イ B6     ウ BE     エ DA     オ F2

解答 ←クリックすると正解が表示されます

基本情報技術者試験


設問2 タイマ割込み発生時に起動される割込みプログラムについて, その処理の流れを図3に示す。図3の処理中の に 入れる正しい答えを,解答群の中から選べ。

 なお,処理中で使用している擬似命令の意味は表2のとおりとする。

      表2 擬似命令
  命令の形式       命令の動作  
 INPUT I/O ポート番号  番号で指定した I/O ポートに接続されている機器からデータを読み込み, GR に設定する。 
 OUTPUT I/O ポート番号  GR に設定したデータを,番号で指定した I/O ポートに 接続されている機器に書き込む。 
 CALL DISPLAY  手続 DISPLAY を呼び出す。 

 注 GR は CPU のレジスタ

   図3 割込みプログラムの処理の流れ

解答群

ア INPUT 1      イ INPUT 2      ウ OUTPUT 1

エ OUTPUT 2      オ OUTPUT 3

解答 a ←クリックすると正解が表示されます

解答 b ←クリックすると正解が表示されます

基本情報技術者試験


設問3 割込みプログラムの中で呼び出す手続 DISPLAY の仕様と実行例は次のとおりである。 実行例に関する記途中の に入れる正しい答えを, 解答群の中から選べ。

〔手続 DISPLAY の仕様〕

 DISPLAY は GR に設定されたデータが示す値を表示器に表示する。7 セグメント LED に “0”〜“9” の数字を表示するために,それぞれ 8 ビットからなる 10 個の形状データを 表としてプログラム中に保持している。

 GR に設定されたデータは,検出した温度に対応する 0 〜 99 の 16 ビット符号なし2進数であり, このまま出力ポートに設定しても意図した表示にはならない。 GR の内容を図4のとおり2けたの BCD(2進化 10 進数)に変換し,表を引き, 各けたに対応した形状データを図5のとおりに GR に設定して出力ポートに書き込む。

 0000   上位けた BCD    0000   下位けた BCD  
    図4 BCD 変換後の GR の内容

 上位けたの形状データ    下位けたの形状データ  
    図5 出力ポートに書き込む GR の内容

〔手続 DISPLAY の実行例〕

 図5の GR の内容が 16 進数表記で FEFC であったとき,BCD 値を格納していた図4の GR の内容は 16 進数表記で であり, 割込みプログラムから手続 DISPLAY に渡された GR の内容は 16 進数表記で である。

c に関する解答群

ア 0008      イ 0309      ウ 0800      エ 0903      オ 0907

d に関する解答群

ア 0008      イ 0027      ウ 0050      エ 005D      オ 0061

解答 c ←クリックすると正解が表示されます

解答 d ←クリックすると正解が表示されます


[←前の問題] [次の問題→] [問題一覧表] [分野別] [基本情報技術者試験TOP ]