基本情報技術者試験の過去問と解説
[TOP] [午前分野別] [午後分野別] [キーワード索引] [令和元年秋午前] [令和元年秋午後]

平成22年 秋期 基本情報技術者 午後 問05
問05   5問選択

 部品の棚卸金額計算に関する次の記述を読んで,設問1〜5に答えよ。

 製造業が,製品製造のために購入する部品は,同じ部品であっても, その調達時期によって購入時の単価(以下,購入単価という)が変動する場合がある。したがって, 期末時点で在庫となっている部品の棚卸金額を求める場合,個々の購入単価と数量を使って計算する。

 しかし,大量生産を行う製造業の T 社では,必要な部品の種類と数量が非常に多い。 購入した部品を受け入れて在庫とし,在庫から部品を払い出して製品を製造するまで, 部品の一つ一つを管理することは難しく,実際に在庫となっている個々の部品の購入単価から金額を 計算することは困難である。

 部品を受け入れた日付を受入日付,受け入れた数量を受入数量,払い出した日付を払出日付, 払い出した数量を払出数量という。

 T 社では,先入先出法によって,購入した部品の棚卸金額を計算している。先入先出法とは, 受入日付が最も古い部品から順に払出しが行われたものとみなして,購入した部品の棚卸金額を 計算する方法である。

〔棚卸金額計算の処理〕

 図1に,T 社が購入した部品の棚卸金額計算処理の流れを示す。この処理で扱うファイルは, すべて順ファイルである。

    図1 T 社が購入した部品の棚卸金額計算処理の流れ

(1) 受入情報作成処理では,期首在庫ファイルと,期中の部品の受入れを記録した期中受入れファイルの 二つを整列して併合し,受入情報ファイルとして出力する。

 受入情報ファイルのレコード様式は,次のとおりである。部品は,部品番号で管理している。

  部品番号    受入日付     購入単価    受入数量  

      図2 受入情報ファイルのレコード様式

 なお,T 社の場合,同じ部品を同じ日に複数回受け入れることはない。

(2) 払出情報作成処理では,期中の部品の払出しを記録した期中払出しファイルを 用いて払出数量の集計を行い,払出情報ファイルを出力する。

(3) 棚卸計算処理では,突合せを行い,期末在庫ファイルと棚卸金額ファイルを作成する。

 図3に,棚卸計算処理の流れを示す。

 受入情報ファイルと払出情報ファイルとの突合せによって,払出情報ファイルのレコードの 払出数量分を,受入情報ファイルの受入日付が古いレコードから順に引き当てていく。 引き当てられずに残った受入情報ファイルのレコードの数量と購入単価を使って, 期末在庫ファイルと棚卸金額ファイルのレコードを作成する。

 数量が 0 となった受入情報ファイルのレコードは,期末在庫ファイルには出力しない。 また,期末在庫ファイルは,次期の期首在庫ファイルとなる。 期末在庫ファイルと期首在庫ファイルは,受入情報ファイルと同じレコード様式である。

             図3 棚卸計算処理の流れ

設問1 図1中の受入情報作成処理では,期首在庫ファイル及び期中受入れファイルを 昇順に整列して併合し,受入情報ファイルとして出力する。 整列に最低限必要なキー項目とその並びとして正しい答えを,解答群の中から選べ。 ただし,解答群の項目の並びは,左の項目の方が整列の優先度が高い。

解答群

ア 受入日付            イ 受入日付,受入数量

ウ 受入日付,部品番号       エ 部品番号

オ 部品番号,受入日付       カ 部品番号,購入単価

解答 ←クリックすると正解が表示されます


設問2 図1中の払出情報ファイルに最低限必要な項目として正しい答えを, 解答群の中から選べ。

解答群

ア 受入日付,払出数量          イ 受入日付,払出数量,払出日付

ウ 受入日付,払出数量,部品番号     エ 払出数量,払出日付

オ 払出数量,払出日付,部品番号     カ 払出数量,部品番号

解答 ←クリックすると正解が表示されます


設問3 図1中の払出情報作成処理では,払出数量の集計を行う。 この集計処理に最低限必要なキー項目として正しい答えを,解答群の中から選べ.

解答群

ア 受入日付            イ 受入日付,払出日付

ウ 受入日付,部品番号      エ 払出日付

オ 払出日付,部品番号      カ 部品番号

解答 ←クリックすると正解が表示されます


設問4 図3中の P1 〜 P3 のうち,“受入情報読込み”が入るすべての箇所の組合せと して正しい答えを,解答群の中から選べ.

解答群

ア P1         イ P2         ウ P3

エ P1,P2       オ P1,P3      カ P2,P3

キ P1,P2,P3

解答 ←クリックすると正解が表示されます


設問5 図3中の条件 C1,C2 に入れる組合せとして正しい答えを,解答群の中から選べ。

解答群

   C1   C2  
 ア   =   <  
 イ   =   >  
 ウ   <   =  
 エ   <   >  
 オ   >   =  
 カ   >   <  

解答 ←クリックすると正解が表示されます

[←前の問題] [次の問題→] [問題一覧表] [分野別] [基本情報技術者試験TOP ]