![]()
平成22年 秋期 基本情報技術者 午前 問41
問41 セキュリティ上の効果手順に示す電子メールの送受信によって得られるセキュリティ上の効果はどれか。 〔手順〕 (1) 送信者は,電子メールの本文を共通鍵暗号方式で暗号化し(暗号文), その共通鍵を受信者の公開鍵を用いて公開鍵暗号方式で暗号化する(共通鍵の暗号化データ)。 (2) 送信者は,暗号文と共通鍵の暗号化データを電子メールで送信する。 (3) 受信者は,受信した電子メールから取り出した共通鍵の暗号化データを, 自分の秘密鍵を用いて公開鍵暗号方式で復号し,得た共通鍵で暗号文を復号する。 イ 送信者のなりすましの検出 ウ 電子メールの本文の改ざんの有無の検出 エ 電子メールの本文の内容の漏えいの防止 解説
[←前の問題] [次の問題→] [問題一覧表] [分野別] [キーワード索引] [基本情報技術者試験TOP ]
©2004-2024 情報処理試験.jp
|
プライバシーポリシー・著作権・リンク
|
お問合わせ
| |