平成26年 秋期 基本情報技術者 午前 問42
問42 コンピュータウイルス対策ソフト
ウイルス対策ソフトのパターンマッチング方式を説明したものはどれか。
ア 感染前のファイルと感染後のファイルを比較し,ファイルに変更が加わったかどうかを調べてウイルスを検出する。
イ 既知ウイルスのシグネチャと比較して,ウイルスを検出する。
ウ システム内でのウイルスに起因する異常現象を監視することによって,ウイルスを検出する。
エ ファイルのチェックサムと照合して,ウイルスを検出する。
イ
解説
ウイルス定義ファイルは、コンピュータウイルスに感染したファイルやワームプログラムの
特徴を収録したファイルである。ウイルス対策ソフト(ワクチンソフト)がコンピュータウイルスや
ワームを検出する時に使用するファイルである。
コンピュータウイルス対策ソフトのパターンマッチング方式は、
既知ウイルスのシグネチャコード(プログラムが持っている特有のコード)と比較してウイルスを
検出する方式である。
【平成19年秋 問66】
|
[←前の問題]
[次の問題→]
[問題一覧表]
[分野別]
[キーワード索引]
[基本情報技術者試験TOP
]
©2004-2023
|
|
|