平成27年 春期 基本情報技術者 午後 問06
問06 4問選択プロジェクトにおけるコミュニケーションの計画に関する次の記述を読んで, 設問1,2に答えよ。 B社で立ち上げた社内システムの刷新プロジェクトでは,関係者間における情報の 配布を考慮したコミュニケーションの計画を立案することにした。関係者とは, B社の情報システム部及びベンダL社である。このプロジェクトは, 作業を効率よく進めることを目的に,プロジェクトマネージャ(以下,PM という)を 頂点とするプロジェクト体制を構築することにした。また,計画段階における認識のずれを 防止するために,社内の各業務の主管部門の要求事項を, システム化対象の機能要件として,プロジェクト計画書に盛り込むことにした。 プロジェクトの体制を,図1に示す。
図1 社内システムの刷新プロジェクトの体制 〔各チームの構成〕 (1) X チームは,社内システムの処理Xを担当する情報システム部員で構成される。 (2) Y チームは,社内システムの処理Yを担当する情報システム部員で構成される。 (3) Z チームは,社内システムの処理Zを担当するベンダL社の社員で構成される。 (4) 各チームのメンバは,チームリーダ(以下,TL という)と担当者から構成される。 各チームのメンバの人数を,表1に示す。 〔コミュニケーションの計画の説明〕 プロジェクト計画書に記載されているコミュニケーションの計画の一部を,図2に示す。
図2 コミュニケーションの計画の一部 設問1 定期的に開催されるプロジェクト会議のプロジェクト会議議事録(以下, 議事録という)を配布する際のルールについて,PM が行った検討作業に関する 次の記述中の に入れる適切な答えを,解答群の中から選べ。 〔 PM が行った検討作業〕 コミュニケーションの計画に定められた方法に従って,情報をより正確に 配布できるルールの検討に当たり,コミュニケーションを取る関係者間の関係の数を 明らかにした。関係の数は,ある作業において,コミュニケーションを取る二者 間の関係を1と数えて,作業の関係者間の全ての関係を数えたものである。 関係の数の例を,図3に示す。
図3 関係の数の例 (1) 議事録は, が配布する。議事録の配布の頻度は, 定期的に開催されるプロジェクト会議の開催頻度から月 回となる。 議事録の配布については,各チームの TL を議事録の配布の窓口とし,TL から担当者に 配布する方法(以下,方法@という)と , から全チームの メンバに直接配布する方法(以下,方法Aという)を検討した。 方法 @の場合,議事録を配布するための関係の数は, と 各チームの TL の間の数と,各チームの TL と担当者の間の数との合計なので, となる。方法Aと比較して, 関係の数は が,各チーム内で TL が窓口として 担当者を束ねることになるので,コミュニケーションを密に取ることができる。 そこで,方法@を選択することにした。 (2) 方法@で,議事録の内容が配布先に確かに伝わったことを確認し, その報告の履歴を残すために,配布先の全ての TL に, よう指示することにした。 a に関する解答群 エ Z チームの TL b に関する解答群 c に関する解答群 d に関する解答群 e に関する解答群 イ TL が担当者全員から内容を確認した旨の電子メールを受け,TL から PM に電子メールで報告する ウ メンバが,内容を確認した旨を直接 PM に電子メールで報告する
設問2 設計工程の状況に基づく,グループウェア(以下,GW という)の 導入についての記述中の に入れる適切な答えを, 解答群の中から選べ。 〔設計工程の状況とGWの導入について〕 設計工程の進行に伴い,各チームの進捗に遅延が発生し始めた。原因は, 各チームの担当者が,出席を要請されている設計検討会に十分に参加できていないことと, プロジェクト関係者間の情報流通が悪いことであった。 PM は,メンバのスケジュールを確保した上で今後の設計検討会を実施するとともに, プロジェクト関係者間の情報流通を改善することに着手した。情報流通として, プロジェクト計画書の配布先が原因となり,システム化対象の機能要件を 十分に確認しないまま設計したことと,機能要件の変更がメンバに伝わっていない場合が あることに問題があると分析している。解決に向け,CW の導入を踏まえた検討を行った。 プロジェクト計画書については,現状では配布先が限定されているので,GW 導入後の 配布先を とした。 プロジェクト管理文書の配布に関する GW の設定ルールの検討結果を表2に整理した。
f に関する解答群 g に関する解答群
[←前の問題] [次の問題→] [問題一覧表] [分野別] [基本情報技術者試験TOP ]
©2004-2024 情報処理試験.jp
|
プライバシーポリシー・著作権・リンク
|
お問合わせ
|