平成29年 春期 基本情報技術者 午前 問04
問04 ポインタを用いたリストデータ構造の一つであるリストは,配列を用いて実現する場合と, ポインタを用いて実現する場合とがある。配列を用いて実現する場合の特徴はどれか。 ここで,配列を用いたリストは,配列に要素を連続して格納することによって構成し, ポインタを用いたリストは,要素から次の要素へポインタで連結することによって構成するものとする。 イ 並んでいるデータの先頭に任意のデータを効率的に挿入することができる。 ウ 任意のデータの参照は効率的ではないが,削除や挿入の操作を効率的に行える。 エ 任意のデータを別の位置に移動する場合,隣接するデータを移動せずにできる。 解説
[←前の問題] [次の問題→] [問題一覧表] [分野別] [キーワード索引] [基本情報技術者試験TOP ]
©2004-2024 情報処理試験.jp
|
プライバシーポリシー・著作権・リンク
|
お問合わせ
| |