基本情報技術者試験の過去問と解説
[TOP] [午前分野別] [午後分野別] [キーワード索引] [令和元年秋午前] [令和元年秋午後]

平成16年 春期 基本情報技術者 午前 問49
問49   アプリケーションの開発手法

 大規模なアプリケーションを開発するとき、独立性の高い部分ごとに、設計、 プログラミング、テストの開発工程を反復しながら完成度を高めていく開発手法はどれか。

ア E-R モデル         イ ウォータフォールモデル

ウ スパイラルモデル     エ プロトタイプモデル


解答←クリックすると正解が表示されます

解説

(ア)E-R モデル( Entity-Relation Modeling ):
E-R モデルとは、2つのE(実体)間に存在するR(関係)を図式化する方法を指す。 構造分析を基本とするモデルであり、主にスキーマ分析に用いる。

(イ)ウォータフォールモデル( Water Fall Modeling ):
ウォータフォールモデルとは、ソフトウェアのシステム開発工程を川の流れに例え、 要求分析、設計、実装(プログラミング)、テスト、運用の流れ作業に分け、 各工程を確実に行い、作業を戻さないシステム開発手法である。

(ウ)スパイラルモデル( Spiral Modeling ):
スパイラルモデルとは、ウォータフォールモデルとプロトタイプモデルを組み合わせたモデルである。 各工程で完成度を高め、確実に開発していく手法である。よって、正解。

(エ)プロトタイプモデル( Prototype Modeling ):
プロトタイプモデルとは、短期間で暫定的に動作する試作品ソフトウェア(プロトタイプ)を作成し、 利用者が試用、評価することにより修正を繰り返し、仕様を確定する開発手法である。


[←前の問題] [次の問題→] [問題一覧表] [分野別] [キーワード索引] [基本情報技術者試験TOP ]
©2004-2024 情報処理試験.jp |  プライバシーポリシー・著作権・リンクお問合わせ