平成20年 秋期 基本情報技術者 午前 問57
問57 第3正規形に正規化
次のような繰返し構造をもったデータを,第3正規形に正規化したものはどれか。
ここで,下線部分は主キーを表す。また,単位と単価は商品コードごとに決まるものとする。
ア 
イ 
ウ 
エ
イ
解説
- 第1正規形
繰り返し部分を分離して独立の表にしたものを第1正規形とよぶ。
問題のデータでは、伝票番号をキーにして、繰り返し部分を分離すると(エ)のようになる。
- 第2正規形
第1正規形から部分従属している列を分離したものを第2正規形とよぶ。
商品コードをキーに、単位、単価は従属的に決まる値であるから、分離すると(ウ)のようになる。
- 第3正規形
基本キー以外の列に関数従属している列を分離して独立の表にしたものを第3正規形とよぶ。
顧客コードをキーに、顧客名、住所を分離すると(イ)のようになる。
|
[←前の問題]
[次の問題→]
[問題一覧表]
[分野別]
[キーワード索引]
[基本情報技術者試験TOP
]
©2004-2023
|
|
|