基本情報技術者試験の過去問と解説
[TOP] [午前分野別] [午後分野別] [キーワード索引] [令和元年秋午前] [令和元年秋午後]

平成21年 春期 基本情報技術者 午前
【問01〜問50はテクノロジ系の問題】
問01 シフト演算
問02 ハッシュ表を用いたアドレス変換
問03 論理演算
問04 文字列を短くする方法
問05 データ構造
問06 連結リストの特徴
問07 2分探索法の比較回数
問08 再帰的な関数
問09 コンピュータの性能計算
問10 シングルチップマイコンの特徴
問11 パイプライン処理方式
問12 キャッシュメモリ
問13 RAID1〜5の各構成
問14 プラズマディスプレイの説明
問15 フォールトトレラントシステムの説明
問16 通信回線の稼働率
問17 可用性を表す尺度
問18 ターンアラウンドタイムの改善
問19 ハードリアルタイムシステム
問20 LRU方式
問21 ディレクトリとファイルの指定方法
問22 コンパイラ・リンカ・ローダの組合せ
問23 オープンソースソフトウェアの定義
問24 同じ出力が得られる論理回路
問25 半加算器の素子の組合せ
問26 ラジオボタンの用途
問27 ユーザビリティの説明
問28 ヒューマンインタフェース設計
問29 受注実績
問30 静止画データの圧縮符号化
問31 クライアントとサーバ間の通信負荷
問32 第3正規形
問33 関係データベース
問34 関係データベースの操作
問35 データベースの復旧技法
問36 データを転送するための伝送時間
問37 ネットワーク層で相互に接続する装置
問38 IPアドレスのクラス
問39 プロトコルの組合せ
問40 公開鍵・秘密鍵の適切な組合せ
問41 リスク移転の説明
問42 Webビーコンに該当するもの
問43 生体認証システムの考慮点
問44 システム開発の最初の工程で行う作業
問45 ウォータフォールモデルの説明
問46 E-R図の説明
問47 オブジェクト指向の基本概念
問48 テストの進捗状況とソフトウェアの品質
問49 E-R図で表現した設計書を生成する手法
問50 システムの開発環境での維持管理

【問51〜問60はマネジメント系の問題】
問51 クリティカルパスと最早開始日
問52 開発工数の見積
問53 プログラム開発の計画表
問54 市場構成比を表すグラフ
問55 一斉移行方式の特徴
問56 稼働率を測定するのに適切な時期
問57 バージョンアップを行うか否かの判断
問58 システム監査人に関する記述
問59 システム管理基準の説明
問60 データ入力の誤りや不正の発見

【問61〜問80はストラテジ系の問題】
問61 エンタープライズアーキテクチャの説明
問62 計画立案時に策定される業務モデル
問63 業務改善の進め方
問64 4段階評価のスコアリングモデル
問65 システム化計画の立案時に考慮すべき事項
問66 企画プロセスの目的
問67 契約タイプで一括請負契約に属するもの
問68 ベンチマーキングの説明
問69 ニッチ戦略の特徴
問70 プロダクトライフサイクルの成長期の特徴
問71 TLO法に基づいた事業者の役割
問72 ディジタルディバイドの説明
問73 デビットカードの決済方式
問74 組込みシステムの用途
問75 M&Aの利点
問76 取扱商品のABC分析
問77 先入先出法の採用時の払出単価
問78 著作権法の保護
問79 特許権の説明
問80 コンピュータ不正アクセス対策基準

[分野別] [キーワード索引] [基本情報技術者試験TOP ]
©2004-2024 情報処理試験.jp |  プライバシーポリシー・著作権・リンクお問合わせ