基本情報技術者試験の過去問と解説
[TOP] [午前分野別] [午後分野別] [キーワード索引] [令和元年秋午前] [令和元年秋午後]

平成18年 秋期 基本情報技術者 午前 問12
問12   四則演算の式の書き方

 四則演算の式の書き方には,演算子をオペランドの前に書く方法(前置記法), オペランドの間に書く方法(中置記法),オペランドの後に書く方法(後置記法)の3通りがある。 図は,2分木で表現された式のたどり方と,各記法によって表される式を例示したものである。

各記法で式を書く手順の説明として,適切なものはどれか。

ア 前置記法:節から上に戻るときにそこの記号を書く。

イ 中置記法:節に下りたときにそこの記号を書く。

ウ 後置記法:節から上に戻るときにそこの記号を書く。

エ 後置記法:葉ならばそこの記号を書いて戻る。演算子ならば下りるときに左括弧を書き, 左の枝から右の枝に移るときに記号を書き,上に戻るときに右括弧を書く。


解答←クリックすると正解が表示されます

解説

前置記法:演算子をオペランドの前に置く方法である。 節に入ったときにそこの記号を書くので、アは間違い。

中置記法:演算子をオペランドの間に置く方法である。よって、イは間違い。

後置記法:演算子をオペランドの後に置く方法である。 節から上に戻るときにそこの記号を書くのでウが正しい。


[←前の問題] [次の問題→] [問題一覧表] [分野別] [キーワード索引] [基本情報技術者試験TOP ]