基本情報技術者試験の過去問と解説
[TOP] [午前分野別] [午後分野別] [キーワード索引] [令和元年秋午前] [令和元年秋午後]

平成18年 秋期 基本情報技術者 午前 問65
問65   ディジタル署名を利用する目的

 ディジタル署名を通信に利用する主な目的は二つある。 一つは,メッセージの発信者を受信者が確認することである。 もう一つの目的はどれか。

ア 署名が行われた後でメッセージに変更が加えられていないかどうかを,受信者が確認すること

イ 送信の途中でメッセージが不当に解読されていないことを,受信者が確認すること

ウ 発信者の ID を受信者が確認すること

エ 秘密鍵を返送してよいかどうかを受信者が確認すること


解答←クリックすると正解が表示されます

解説

 ディジタル署名とは、ディジタル文書の正当性を保証するために付けられる 暗号化された署名情報のことである。署名を改竄できる可能性があった従来の通信文とは 異なり、ディジタル署名は偽造できない。

 つまり、公開鍵の応用によって文書の作成者を証明し、かつその文書が改竄されていないことを 保証する。署名者は、自身の秘密鍵を用いて暗号化した署名を文書に付加して送る。

 受取人は、署名者の公開鍵を用いて署名を復号し、正しい内容かどうか確認する。 第3者による偽造防止の他、署名者がその文書を作成したことの証明にも用いることが できるのが特徴である。よって、正解は(ア)である。

【平成15年春 問71】


[←前の問題] [次の問題→] [問題一覧表] [分野別] [キーワード索引] [基本情報技術者試験TOP ]
©2004-2024 情報処理試験.jp |  プライバシーポリシー・著作権・リンクお問合わせ