平成21年 秋期 基本情報技術者 午前 問03
問03 逆ポーランド表記法
逆ポーランド表記法(後置表記法)で,“EF−G÷CD−AB+÷+”と表現される式はどれか。
ア ((A+B)+(C−D))÷G−(E÷F)
イ ((A+B)÷(C−D))+G÷(E−F)
ウ ((E−F)÷G)+((C−D)÷(A+B))
エ ((E−F)÷G)÷((C−D)+(A+B))
ウ
解説
逆ポーランド記法は、演算子を被演算子の後ろに配置する数式の表記法である。
例えば、A+Bは、AB+と表記する。
また、カッコを使用しないので、演算子をオペランド間ではなく、
オペランドの後に配置する。例えば、A×(B+C)は、ABC+× となる。
- EF− は、(E−F) となる。
- G÷ は、(E−F)÷G となる。
- CD− は、(C−D) となる。
- AB+ は、(A+B) となる。
- 次の÷ によって、((C−D)÷(A+B)) となる。
- 最後の+ によって、((E−F)÷G)+((C−D)÷(A+B)) となる。
|
[←前の問題]
[次の問題→]
[問題一覧表]
[分野別]
[キーワード索引]
[基本情報技術者試験TOP
]
©2004-2023
|
|
|