平成26年 秋期 基本情報技術者 午前 問26
問26 スキーマの説明
RDBMS におけるスキーマの説明として,適切なものはどれか。
ア 実表ではない,利用者の視点による仮想的な表である。
イ データの性質,形式,他のデータとの関連などのデータ定義の集合である。
ウ データの挿入,更新,削除,検索などのデータベース操作の総称である。
エ データベースの一貫性を保持するための各種制約条件の総称である。
イ
解説
スキーマ( schema )とは、データベースでのファイルデータの構造やデータベースを操作する時の
規則や表現法を定義したものを指す。スキーマは外部スキーマ、概念スキーマ、内部スキーマの
3層構造となっており、データファイルとプログラムファイルを分ける様になっている。
また DBMS ( DataBase Management System )は、共有データとしてのデータベース管理し、
データに対するアクセス権の要求に応えるソフトウェアであり、スキーマを定義付ける。
【平成17年春 問58】
【平成19年春 問58】
|
[←前の問題]
[次の問題→]
[問題一覧表]
[分野別]
[キーワード索引]
[基本情報技術者試験TOP
]
©2004-2023
|
|
|