基本情報技術者試験の過去問と解説
[TOP] [午前分野別] [午後分野別] [キーワード索引] [令和元年秋午前] [令和元年秋午後]

平成24年 春期 基本情報技術者 午前
【問01〜問50はテクノロジ系の問題】
問01 8進数に変換したとき有限小数になるもの
問02 2進数を3倍したもの
問03 隣接行列で表されるグラフ
問04 逆ポーランド記法
問05 自動販売機の状態遷移
問06 関数が操作するデータ構造
問07 単方向リスト構造
問08 再帰呼出しの説明
問09 Webサーバで動作するプログラム
問10 マルチコアプロセッサの特徴
問11 外部割込み
問12 DRAMのリフレッシュ動作の説明
問13 キャッシュメモリに関する記述
問14 プラズマディスプレイの発光方式
問15 クラウドコンピューティングの説明
問16 フォールトトレラントシステム
問17 稼働率
問18 ベンチマークテストの説明
問19 サーバ処理時間
問20 ジョブの終了までの時間
問21 プロセッサ使用率が減少する状態
問22 LRU方式の説明
問23 メモリプール管理の特徴
問24 シェルのリダイレクト機能
問25 7セグメントLED点灯回路
問26 音声信号のデータ量
問27 ポリゴンの説明
問28 E-R図に関する記述
問29 ビューに関する記述
問30 SQL文
問31 SQL文の操作
問32 ログファイルの説明
問33 排他制御に関する記述
問34 伝送時間
問35 LAN間接続装置に関する記述
問36 電子メールの規約
問37 グローバルIPアドレス接続
問38 電子メールで使用されるプロトコル
問39 表示クライアント側で処理するもの
問40 ハッシュ値とを比較して実現できること
問41 公開鍵暗号方式における鍵の取扱い
問42 ビジネスインパクト分析
問43 サーバ構成の二重化
問44 ARPの仕組み
問45 ディレクトリトラバーサル攻撃
問46 オブジェクト指向プログラミングの特徴
問47 テスト用のモジュール
問48 ブラックボックステスト
問49 サブルーチンへの引数の渡し方
問50 リバースエンジニアリング

【問51〜問60はマネジメント系の問題】
問51 構成管理の対象項目
問52 クリティカルパス
問53 設計書の作成するための工数
問54 ソフトウェア品質の管理指標
問55 ITサービスマネジメントの管理プロセス
問56 アクセス管理の方法
問57 チェックディジットを利用する目的
問58 システム監査人の独立性
問59 システム監査時に提出すべき資料
問60 監査証拠となるもの

【問61〜問80はストラテジ系の問題】
問61 資源配分を行う手法
問62 情報戦略の立案時に整合性をとるべき対象
問63 ASPについて
問64 膨大なデータから有効な情報を見つける
問65 サプライチェーンマネジメントの改善指標
問66 情報システムの調達
問67 PPMにおける花形の説明
問68 コアコンピタンス経営
問69 バランススコアカード
問70 フラッシュメモリが採用される理由
問71 MRPの処理手順
問72 生産方式の特徴の比較
問73 IC タグの特徴
問74 パレート図の説明
問75 利益が最大となる生産量
問76 損益計算書における経常利益
問77 損益分析に関する記述
問78 ソフトウェアに対する著作権法
問79 他者の商品から保護する法律
問80 制御用ソフトウェアの不具合

[分野別] [キーワード索引] [基本情報技術者試験TOP ]
©2004-2024 情報処理試験.jp |  プライバシーポリシー・著作権・リンクお問合わせ