【問01〜問50はテクノロジ系の問題】
問01 論理演算とシフト演算
問02 最大送れる文字数
問03 音声のサンプリング間隔
問04 パリティチェック方式に関する記述
問05 2分探索木
問06 逆ポーランド表記法
問07 ハッシュ法を用いた配列の格納
問08 流れ図で表される手続
問09 平均命令実行時間
問10 アドレス指定方式
問11 MPUの外部割込み
問12 キャッシュメモリのヒット率
問13 Bluetoothの説明
問14 フォールトトレラントシステムの説明
問15 装置を二つ直列に接続した稼働率
問16 単位時間当たりに処理される仕事の量
問17 データベース応答性能
問18 マルチプログラミング
問19 スラッシングが発生しやすい組合せ
問20 LRU方式のページ置換えの方式
問21 データを復元するのに必要な時間
問22 ホワイトボックステスト
問23 DRAMの特徴
問24 等価な論理回路
問25 クリッピングの説明
問26 UMLを用いた図のデータモデルの多重度
問27 対応する関係代数の演算
問28 昇順に表示するSQL文
問29 UNIXを含む行を探すSQL文
問30 ロックに関する説明
問31 正しくないIPv4アドレス
問32 回線利用率
問33 ネットワーク層の説明
問34 グローバルアドレスに変換
問35 TCPコネクションの識別
問36 UDPを使用しているもの
問37 ディジタル署名の機能
問38 セキュリティ攻撃
問39 公開鍵暗号方式を用いた暗号化
問40 SQLインジェクション攻撃
問41 情報漏えい対策
問42 パケットフィルタリング型ファイアウォール
問43 電子メールの暗号化
問44 HTTPSを用いて実現できるもの
問45 ソフトウェア方式設計で行うべき作業
問46 状態遷移図を用いることが適切なシステム
問47 スタブを使用したテストの説明
問48 ストレステストの目的
問49 包括的な特許クロスライセンスの説明
問50 構成管理に起因しない問題
【問51〜問60はマネジメント系の問題】
問51 WBSで定義するもの
問52 プロジェクトの日程計画
問53 ファンクションポイント値
問54 プル型コミュニケーション
問55 ローカルサービスデスクの特徴
問56 過電圧の被害から防ぐための手段
問57 監査調書について
問58 組織体がシステム監査を実施する目的
問59 監査のチェックポイント
問60 情報漏えい防止の観点で適切なもの
【問61〜問80はストラテジ系の問題】
問61 ROIの説明
問62 組織全体の情報システムのあるべき姿
問63 SOAの説明
問64 企画プロセスの目的
問65 非機能要件の定義に該当する説明
問66 グリーン調達の説明
問67 PPMの説明
問68 コアコンピタンスの説明
問69 新商品を購入する試算
問70 サプライチェーンマネジメントの説明
問71 単一又は複数の売り手が応じる取引形態
問72 RFIDの説明
問73 ソーシャルメディアの説明
問74 CIOが経営から求められる役割
問75 フィージビリティスタディの説明
問76 1日の最大利益の計算
問77 企業の財政状態を明らかにするもの
問78 不正競争防止法で保護される対象
問79 労働者派遣とみなされる受託者の行為
問80 売買契約の成立
|