基本情報技術者試験の過去問と解説
[TOP] [午前分野別] [午後分野別] [キーワード索引] [令和元年秋午前] [令和元年秋午後]

平成24年 秋期 基本情報技術者 午前
【問01〜問50はテクノロジ系の問題】
問01 2進数の計算
問02 最大公約数の計算
問03 探索方法と実行時間
問04 コード化に必要なビット数
問05 スタックを使った並べ替え
問06 2分探索法
問07 再起呼び出しによる階乗の計算
問08 XMLの特徴
問09 割込み発生時のプロセッサの処理手順
問10 キャッシュメモリのヒット率
問11 ファイルアクセスの高速化
問12 正方フォントの縦のドット数
問13 3層クライアントサーバシステム構成
問14 デュアルシステムに関する記述
問15 稼働率の計算
問16 コンピュータシステムの信頼性
問17 タスクスケジューリング方式
問18 未使用領域ができる現象
問19 ページング方式の仮想記憶
問20 モジュール結合
問21 OSSについて
問22 NAND素子を用いた組合せ回路
問23 順序回路の基本構成要
問24 Webページのスタイルの定義
問25 受注実績
問26 E-R図の説明
問27 関係データベースのインデックス設定
問28 データ項目の命令規約
問29 表の更新処理
問30 データベースの更新に対し保証すべき原子性
問31 関係データベース
問32 回線利用率の計算
問33 MACアドレスの構成
問34 データ転送の中継と経路制御の機能をもつ層
問35 スイッチングハブの機能
問36 IPv4のIPアドレス
問37 DNSキャッシュポイズニングによる攻撃
問38 暗号化に用いる鍵
問39 バイオメトリクス認証
問40 SQLインジェクションの説明
問41 コンテンツの改ざんを検知する方法
問42 ファイルの属性情報
問43 ウイルスの調査手法に関する記述
問44 セキュリティ上の脆弱性を発見する手法
問45 フールプルーフに該当するもの
問46 インスタンス間の関係を表現
問47 カプセル化の説明
問48 ブラックボックステストに関する記述
問49 運用テストにおける検査内容
問50 外部設計を完了時に承認を受けるもの

【問51〜問60はマネジメント系の問題】
問51 WBS作成のプロセスで行うこと
問52 アローダイアグラムの問題
問53 プロジェクトに要する全工数
問54 データベースのバックアップに関する記述
問55 一斉移行方式の特徴
問56 ITILv3における問題管理プロセスの目標
問57 ソースコードの機密性のチェックポイント
問58 リスクアセスメントに基づく監査対象の選定
問59 秘密管理性のチェックポイント
問60 可用性に該当するもの

【問61〜問80はストラテジ系の問題】
問61 最適化目標を設定する際の着眼点
問62 BPMの説明
問63 SaaSの説明
問64 投資効果の最も効果が高いもの
問65 ランニングコストに該当するもの
問66 企画プロセスで定義するもの
問67 自社製品に関する外部要因
問68 コストプラス法による価格設定方式
問69 プロダクトライフサイクルにおける成長期の特徴
問70 CRMの目的
問71 ナレッジマネジメントの説明
問72 ディジタルディバイドの説明
問73 セル生産方式の利点が生かせる対象
問74 あまり売れない商品の売上合計が多い場合
問75 裁量労働制の説明
問76 利益の期待値が最大になる仕入個数
問77 データの相関関係
問78 親和図法の説明
問79 著作権法で保護されるもの
問80 労働者派遣法において適切な行為

[分野別] [キーワード索引] [基本情報技術者試験TOP ]