基本情報技術者試験の過去問と解説
[TOP] [午前分野別] [午後分野別] [キーワード索引] [令和元年秋午前] [令和元年秋午後]

平成29年 秋期 基本情報技術者 午前
【問01〜問50はテクノロジ系の問題】
問01 10倍する操作
問02 誤り検査方式
問03 フィードバック制御の説明
問04 反射型光センサ
問05 スタック
問06 再帰呼出しの説明
問07 オーバーライドの説明
問08 Perlの実行に関する記述
問09 コンピュータの性能計算
問10 外部割込み
問11 USBコネクタの断面図
問12 RAID5の記録方式
問13 デュアルシステムに関する記述
問14 クラウドサービスへ移行
問15 装置を二つ直列に接続した稼働率
問16 メモリリーク
問17 ポーリング制御
問18 ジョブのスケジューリング
問19 メモリアクセス時間の計算
問20 ページフォールトの原因
問21 コンデンサを使ったメモリ
問22 アクチュエータの機能
問23 ディジタル回路と等価な論理式
問24 チェックディジットを付加した結果
問25 CGのレンダリング
問26 クライアントサーバシステム
問27 SQL文
問28 UMLを用いた図のデータモデル
問29 トランザクションの性質
問30 ロールバック処理による復元
問31 バッファリングの最低何秒分
問32 スイッチングハブの機能
問33 NAT機能の説明
問34 トランスポート層のプロトコル
問35 ネットワークアドレスとして適切なもの
問36 ボットネットにおけるサーバの役割
問37 DNSキャッシュポイズニングによる攻撃
問38 公開鍵暗号方式
問39 SQLインジェクション攻撃の説明
問40 ディジタル署名について
問41 トロイの木馬とワームの比較
問42 CSIRTの説明
問43 リスクアセスメントを構成するプロセス
問44 通信経路上で漏洩されることに対する対策
問45 セキュリティ上の脆弱性を発見する手法
問46 オブジェクト間の相互作
問47 クラスとオブジェクトの関係
問48 モジュール結合度
問49 ブラックボックステストに関する記述
問50 リバースエンジニアリング

【問51〜問60はマネジメント系の問題】
問51 ファンクションポイント法の説明
問52 作業工数の計算
問53 プロジェクト活動のクリティカルパス
問54 課題の傾向を分析するために図
問55 サービスレベル管理の要求事項
問56 データのバックアップ方法
問57 過電圧の被害から防ぐための手段
問58 オペレーション管理に関する監査
問59 システム監査のヒアリング
問60 監査調書について

【問61〜問80はストラテジ系の問題】
問61 業務活動の分析
問62 SOAの説明
問63 ビックデータの活用
問64 グリーン調達の説明
問65 BIの活用事例
問66 電化製品の部品の試作
問67 SWOT分析
問68 競争戦略におけるリーダ戦略
問69 サプライチェーンマネジメントの説明
問70 コア技術の事例
問71 工場の機器メンテナンス業務
問72 MRPの特徴
問73 HEMS の説明
問74 ディーププランニングを用いるもの
問75 CIOが果たすべき役割
問76 OJTの特徴
問77 企業の財政状態を明らかにするもの
問78 先入先出法で評価した場合の在庫評価額
問79 企業と労働者の雇用関係
問80 クリーンオフなどを定めている法律

[分野別] [キーワード索引] [基本情報技術者試験TOP ]